エンジニアのひよこ_level10

毎日更新してた人。たまに記事書きます。

PHP Conference 2025に参加してきました

はじめに

この記事を、こちらの素敵なLTをしてくださった人への感謝を込めて。

アウトプットの勇気をもらいました。
その最大のお礼はアウトプットだろうということで、感想記事、もとい日記書きます。

今回の記事ですが、はじめましての人向けの内容ではないのと、
久々記事を書くので、これは日記です。
読み手のことを考えずにつらつらと経緯や思ったことを書きます。

PHP Conference 2025に参加してきました

私がプログラムを書く業務から離れ、コロナ禍になり、オンライン開催になり、ずっと疎遠だったのですが、久々に参加してきました。

技術の勉強もやめて、コードも書かず、エンジニアとして緩やかな死を迎えていると思っていた私ですが、
行ってみるとやはり興味深い話も多く、ずっとテンション高かったです。

なんで参加したの?

ツッコミ入ること多かったので。

(本人に掲載の許可取っていません。すみません)

この書き込みを見て、ぺちこん今日なんだ!って思ったからですね。
この投稿は5/31です。そうですね。ネタ投稿ですね。

ですが、開催を近いことを知ってしまった私。これも縁だ。
最近AIについて知りたいって思ってたし、そういうセッションもあるから行くか!

ってことで行きました。

どうでした?

プログラム書いてないし、なんもわからんやろ

って思いながらスケジュール見たり、色んな人の話聞いてました。

やっぱり、最初はわかんないんですよ。
でも、ちょっと話聞いてるとだんだん思い出すんですよね。

「技術や新しいことに興味を持てなくなったら、一つのエンジニアの終わりに近づいてる」
って私は思っていたので、エンジニアとして自分はずっと緩やかな死を迎えているつもりでしたが、
無事に今日だけで火がついたようです。

やはりイベントには参加するものですね!

もしも、いつかみなさんが同じような状況になったときには、私みたいに、イベント行くと火が付き直すかもしれません。

今日の私の記事で唯一の伝えたいことです。頭の片隅においておいてくださったら幸いです。

思い出すということ。学ぶということ

頑張って勉強して、頑張ってアウトプットしたものは、やっぱりちゃんと頭に残ってるみたいです。
プログラムから長く離れていましたが、様々なプレゼンを見て、徐々にあの頃の感覚や知識が戻ってきました。

時間をかけたものは覚えれる、さっとわかったものは忘れる。
そんな話を、今日久々に会った友人から言われました。ホントだなぁと。

経験において、苦労して学んだことは、むしろラッキーって思うくらいがいいのかもしれませんね!

つまり?アウトプットはいいぞおじさんです。

みんな!アウトプットしよう!
感想書くだけでも振り返りになって、記憶定着の補助になるぞ!5年経ってもなんか思い出せる私がソースだ!

おまけ。ひっそり居た話。

別に私は何かを成し遂げた人でもないので、名札もないし軽く回ってそっと帰るつもりでしたが、
思いの外覚えていてくださった方が多く、声をかけてくださいました。

「ういろうさんじゃないですか!」「久しぶり!」

って、しばらく離れていたのに、そう思わせないような声掛け、温かかったです。
おかげで、気づいたら懇親会まで参加して、たっぷりカンファレンスを楽しませていただきました。

こういう温かい空気、本当に素敵なコミュニティと空気感だなと改めて思い出させてもらいました。

お声がけしてくださった皆さん、ありがとうございました!
おかげで、元気もらえました!